Apple Payがついにスタート
本日より、Appleが展開するApple Payが日本でも使えるようになりました。
対応端末はiPhone7/7Plus、Apple Watch Series2です。
Apple Payは最新のソフトウェアにアップデートすれば、Suicaやクレジットカードを端末で使えるようになります。
気になるセキュリティ面も万全に対策されており、安心して使うことができそうです。
ガラケーでおサイフケータイを使っていた方にとっては、懐かしくもあり嬉しい機能ではないでしょうか。そうでない方にとっても、便利で使ってみたくなるサービスですね。
実際にApple Payを使っている知り合いに、使い心地について聞いてみました。
クレジットカードの登録は思った以上に簡単で、スムーズにできたとのこと。出かけるのに財布を持つ必要がなく、iphone1台持つだけで出かけられるため非常に便利で、財布を使う回数がかなり減ったといっていました。
Suicaを登録した人は、少し登録に手間がかかったけど、登録してしまえばかなり便利で、ちょっとした買い物はすべてSuicaで済ますといっていました。
たしかにかなり便利そうでいいですね!しかし、iphone1台で出かけた場合、充電がなくなったら何もできなくなってしまうので、常に充電を気にする必要がありますね。iphone1台で生活できるけど、もし落とした時のことを考えると…。今まで以上に大事にしなければなりませんね!
音楽フェスに出現する「地蔵」問題
この夏も、フジロックやサマソニなど全国各地でさまざまな音楽フェスが開催されていましたね。このようなイベントで近年、「地蔵」が増えていることが問題になっているようです。
ここで出てくる「地蔵」とは、簡単に言うとライブが始まっても無反応で立ち続ける日とのことを言います。目当ての出演者を近くで見るため、何時間も前から最前列付近に立ち続け、興味のないアーティストのときは無反応で微動だにしません。さまざまなアーティストが出演するフェスやイベントでは、それぞれのファンに最前列を譲り合うのがマナーなため、この地蔵行為は迷惑とされているのです。昔から地蔵は存在しましたが、近年ではアイドルイベントなどでも増えてきているそう。
せっかくの音楽フェス、みんなでマナーを守って楽しく過ごしたいものですね。
ポケモンGOで健康に…?
健康不足による健康への悪影響は、喫煙と同じぐらいになるというのはご存知でしょうか。
そんな運動不足を、巷で人気のスマホアプリ「ポケモンGO」を使えば、簡単に解消できると話題になっています。
日本運動疫学会は、ポケモンGOが健康増進につながるとして、開発や普及に期待する声明を発表しました。運動しようという意気込みではなかなか外へ出にくいですが、ポケモンを捕まえるためならいくらでも歩けるという人が多いようです。うまく利用して楽しみながら健康になれたらいいですね。
みなさんは、ポケモンGOをやっていますか?
私は一度ダウンロードしたのですが、何度かポケモンを捕まえたら満足してしまい、最近はすっかりプレイせずにいました。同じタイミングで始めた友人たちは、いつの間にかどんどんレアなポケモンを捕まえレベルアップし、一人置いてけぼり状態に…。今レベル10だと伝えたら、まだそんなレベル?と言われてしまいました。しかし、このニュースを受け、またやろうかという気になっています。最近、とにかく運動不足が気になっていたので、それを楽しく解消できるならこんないい方法はないですよね。ポケGOにハマっている友人たちからは、気づいたら3駅分ぐらい余裕で歩いてた、なんて声も聞きます。歩きスマホはしないよう注意しながら、運動不足解消を狙って外を歩き回ってみたいと思います!
渋谷パルコ、43年の歴史に一区切り
こんにちは。道祖修二です。
久々に「道祖修二ブログ」更新したいと思います。
7日(日)、渋谷パルコが老朽化にともなう建て替えの工事のため、43年間の歴史に幕を閉じました。
当日の21時に閉館セレモニーが行われ、パルコファンや関係者などが集まり、別れを惜しみました。
牧山浩三パルコ社長は、「もともとリメークやリノーべーションが得意で、建て替えないという選択肢もあったが、渋谷だからこそハコを壊して建て替えた全く新しいパルコで、進化する姿を表現したかった。大きな挑戦になるが、渋谷の中のパルコから、パルコが最終ゴールになるような施設にしたい」と語っています。
新ビルは、3年後の2019年秋にオープン予定で、それまでは一時休業となります。
以上、道祖修二でした。